fc2ブログ

麦感祭2011 参加者募集2011-08-20(Sat)

麦感祭2011 参加者募集

麦感祭 当日用チラシ-1


十勝初の本格小麦イベント情報!

音更町で 小麦農家による小麦を最高に楽しむイベント「麦感祭」開催のお知らせ

収穫後の黄金の小麦畑で、音更小麦を使用した飲食を楽しみながら、素敵な音楽を聞いて、小麦生産日本一の音更ならではの楽しい時間を過ごしてみませんか? 農家さんとトラクターに乗ったり、腕ずもうしたりと、楽しい交流もあり、家族みんなで楽しめるアットホームなイベントです。
ますやパン特製の今年とれたばかりの音更産小麦パンが当日限定で召し上がれます。


麦感祭2011
日時:8月21日(日)10:00~14:00
場所:たけなかファーム(音更町字西中音更更北14-15)※下記チラシに地図あり
定員:100名まで ※完全予約制および会費制、予約方法は下記にて
内容:(小麦の飲食)音更産とれたて小麦パン(農家産別小麦の味比べ)
          音更産イナキビパン
石窯焼きピザ
新麦手打ちうどん
          オランジェ渡辺シェフのまる麦リゾット
音更の水でかき氷
   (小麦の遊び)麦かんロールころがし大会
トラクター試乗
力自慢農家との100人腕ずもう
黄金の小麦畑でラジオ体操
   (小麦の芸術)音更町出身アーティスト(流)
          ライブを麦かんロールのステージにて
          音更高校による麦筆アート

会費:大人・高校生以上 2000円、小中学生 500円 ※この会費で上記飲食やイベントを利用できます。
予約&お問い合わせ:麦感祭2011実行委員会 事務局(NPOあうるず)市来・森
          電話080-3235-3017 受付時間 10~15時まで、
          土日祝を除く
          メール shota96mori@gmail.com


スポンサーサイト



おびひろ平原まつり コスプレ&カフェ2011-08-20(Sat)

おびひろ平原まつり コスプレ&カフェ

写真レポート


IMG_8984小


IMG_9021.jpg


IMG_9164.jpg


IMG_9155.jpg


P1080382.jpg



IMG_9231.jpg


IMG_9271.jpg



P1090499.jpg


帯広平原まつり「コスプレ&ひよこカフェ」2011-08-12(Fri)

帯広平原まつり「コスプレ&ひよこカフェ」

ひよこデザインでは今年も
広小路にてコスプレ珍道中を開催
今年は30名とたくさん参加するようですよ。


★平原祭り(表)

★平原祭り(裏)


ひよこカフェ表

ひよこカフェ裏


藤丸前にはひよこカフェとして出店も構えますので、
15日はぜひ、平原まつりへ。



続きを読む

おやせなイベント 「Field Agrication」2011-07-21(Thu)

おやせなイベント
「Field Agrication」というイベントに参加してきました。

フィールドアグリケーション

じゃがいもには3度、旬があるということで、
その一度目若いもの収穫体験が行えるということで、
イベントに参加しました。

おやせな代表より挨拶
P1070329.jpg

まず、ほ場に入るためのカバーを履ます。
P1070330.jpg

レクチャーをうけていると、
軽く小雨がふったため、ハウスに
少し、イチゴの収穫体験ができました。
P1070336.jpg

さて、農場にはいっていきます。
参加者はチームにわかれおやせなのかたが一人ずつついてくれています。
P1070390.jpg

説明をしてくれています。
P1070363.jpg

若いもは皮がうすく、掘っているときでも、
強くあたると皮がむけてしまうほどです。
P1070384.jpg

P1070389.jpg

途中でごぼう抜きも体験できたり、
P1070404.jpg

農場を一周して、かえってくると
P1070437.jpg
お昼ご飯です。

メニュー
P1070436.jpg

いろいろなじゃがいもの料理が、
P1070448.jpg

まる麦のリゾットもありました。
P1070444.jpg

じゃがいもだけで、いろいろな味がたのしめて
こんなにもお腹いっぱいになるとは思いませんでした。

しかも、自分で掘ったじゃがいもとまる麦付きの
お土産もあり、とても楽しいイベントでした。
おやせなの皆さまありがとうございました。


おやせなのイベントや活動情報は
こちらへ↓
http://www.shokukyu.jp/wp

麦音の小麦畑2011-07-10(Sun)

麦音の小麦畑は、
4月頃に
帯広の農高生と一緒にひよこデザインも加わって、
たね植えを行いました。

麦音行くといい具合に成長していました。

P1070237.jpg

P1070236.jpg

4月の種植えの様子
P1060313.jpg

P1060261.jpg

P1060314.jpg

P1060319.jpg

パネルにしっかりとひよこたちの名前が入っています。

ここで出来た小麦は収穫されると、
麦音で実際にパンになったり、
農高生の授業で使われているようです。

小麦畑がある麦音は
北海道帯広市稲田町南8線西16-43

ますやさんのサイト
http://www.masuyapan.com/